2012年09月24日

秋の味覚!満載


ぜ〜んぶ、もらったもの〜




まずは、青森大好き人間から〜

またまたシジミ〜☆





くり〜☆




青森だなさ栗?

多分茨城県産だど思う〜だって(^^;;

でも、安いんだって〜(^^)

栗は2〜3日放置しま〜す!

意味はありません…ただ面倒いから(^^;;




つぎは、洋梨〜☆

我が社の従業員さん、梨農家〜☆

刈屋の梨〜洋梨も作ってました(゚o゚;;

「オーロラ」だって〜







それから、冷蔵庫にはいってたよー

巨峰かな〜☆







洋梨食べごろ〜




どんでもいー剥き方で〜

どーもすみません(^^;;




だってツルツルって〜(>_<)



シジミは〜

砂出し…まだだって〜

只今砂出し中‼




ネットでシジミの砂出し方法検索したら〜

すんごくためになったよ〜(*^^*)

1リットルの水に塩小さじ2杯、平らな容器に網(そのまま持ち上げられるザルのようなもの)がついてるやつ…

普通の丸いボールはダメよ〜

これにシジミが重ならないように並べ〜頭が潜らない程度の食塩水に夏場は約三時間浸す〜!



なぜ〜?

重ならないようにするかって〜

上のシジミが吐いた砂を〜下のシジミが吸うのを防ぐためだって〜(笑)

そして、容器の上には、新聞紙厚めに被せる〜

水が飛び散るのを防ぐのと〜暗くすることで、砂出し効果が倍増するらしい〜


あとは〜

一度冷凍してから、食べると〜

シジミの栄養素オルニチンが4倍になるんだって〜

それから、それから…冷凍したシジミは、解凍せずに〜一気に熱湯にドボン!

美味しいお味噌汁の出来上がり〜☆




うちは〜明日( ´ ▽ ` )ノ



同じカテゴリー(ごち!)の記事画像
くり〜*
かぼちゃ
たけのこ〜♪
おやっつ〜
羊羹*頬張る
ふわふわシュー
同じカテゴリー(ごち!)の記事
 くり〜* (2012-10-16 21:00)
 かぼちゃ (2012-08-20 20:23)
 たけのこ〜♪ (2012-05-31 12:28)
 おやっつ〜 (2012-05-17 13:07)
 羊羹*頬張る (2012-03-10 08:56)
 ふわふわシュー (2012-02-05 10:14)

Posted by ごりこ at 20:15│Comments(6)ごち!
この記事へのコメント
ごりこちゃんち、秋がいっぱいだわね

うちの母も、あさり冷凍するよ

しじみ汁くだ〜い
Posted by ゆきんこ at 2012年09月24日 21:29
洋梨見んな久しぶりだちゃ~(^o^)
ちっさい頃はやっこぐですぎでねけなよ!

ラフランス出はてがら食えるよなた(^^)v

しじみ~勉強なたぁ(^^)/平らにしてけねばダメだんだの~!
やってみる~(*^^*)その前に平らだなあっけがな(^^;)
Posted by 青ちゃん at 2012年09月24日 21:35
* ゆきんこ さん

さすが、、、お母さん!
シジミの冷凍なんて今までした事ないよ〜(^^;;

ゆきんこさんちのおでんも美味しそうだっけの〜(*^^*)

明日はシジミ汁だから、明後日おでんにします( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ごりこごりこ at 2012年09月24日 22:50
* 青ちゃん さん

洋梨甘いっけ〜(*^^*)してまだ果汁ジョージョっての〜(^^;;

平らだやづ…百均でゲットだぜ〜☆
Posted by ごりこごりこ at 2012年09月24日 22:55
しじみの砂だし参考になりました
きっと浅利も同じかな
飲み過ぎた朝のしじみのみそ汁は最高です
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2012年09月25日 06:13
* 仏壇屋のおばちゃん♪ さん

おはよーございます(^^)

アサリは、水500ccに対して大さじ1でした〜。水に対して約3%の塩って事になりますね。シジミより濃いですの。
やはり重ならないようにすることと、少し水面から頭が出るようにすること、厚めの新聞紙で暗くすることは、同じでした。
スーパーから買ったものだったら、1
〜2時間程度で良いそうです。
今まで、大量の水にどっぷり浸けてたんです私(>_<)大きな間違いでした〜(^^;;
Posted by ごりこごりこ at 2012年09月25日 06:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。