2012年09月29日
2012年09月27日
昨日の昼ご飯
昨日は、三川町で調査物の説明会があり〜
花子も、テストで弁当いらず!
それじゃって事で、昼は自宅で〜
ラコスで買ったよ〜
いつもなら、実家からお彼岸には「ぼたもち」が届くのですが〜
来なかったよ〜( ; ; )
わたし…好きなんです…
食べれないと思うと、ますます思いは募り〜
ラコスで〜ぼたもち発見‼
もちろん買ったよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
十勝産あずき使用〜*
ますます食いたい)^o^(
あずきも、お餅も輝いてて〜
おいしい〜〜〜〜〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
花子には〜
昔ながらのナポリタン〜*
太麺に思いっきりケチャップが絡んてで、これも旨そうです!
それから〜
きのこごはん〜*
米が艶々ってて〜美味しそう…
こちらも思わず衝動買い
揚げたてサクサク〜ふわふわ〜のチーズはんぺん(^O^☆♪
幸せな時間ですの〜
もちろん昼からの仕事は、睡魔に襲われました( ;´Д`)
2012年09月25日
シジミ!最高〜
昨日、砂出して〜
もっといっぱい出るかと思ったら、そんげでもないねー。
冷凍したシジミ〜
オルニチン4倍なたがなぁ?
もちろん解凍せずに、
熱湯にドボンしました〜
いいあんばいに〜出来ました〜*
今日の晩ご飯‼
玉ねぎとモツのカレー炒め〜*
イカステーキひらひら切り〜
チーンしたお好み焼き〜
3個で100円のコロッケ〜
メインはシジミの味噌汁〜*
砂出しも成功してたよ〜(^^)
すんごい濃厚な〜ダシ出てます!
2012年09月24日
秋の味覚!満載
ぜ〜んぶ、もらったもの〜
まずは、青森大好き人間から〜
またまたシジミ〜☆
くり〜☆
青森だなさ栗?
多分茨城県産だど思う〜だって(^^;;
でも、安いんだって〜(^^)
栗は2〜3日放置しま〜す!
意味はありません…ただ面倒いから(^^;;
つぎは、洋梨〜☆
我が社の従業員さん、梨農家〜☆
刈屋の梨〜洋梨も作ってました(゚o゚;;
「オーロラ」だって〜
それから、冷蔵庫にはいってたよー
巨峰かな〜☆
洋梨食べごろ〜
どんでもいー剥き方で〜
どーもすみません(^^;;
だってツルツルって〜(>_<)
シジミは〜
砂出し…まだだって〜
只今砂出し中‼
ネットでシジミの砂出し方法検索したら〜
すんごくためになったよ〜(*^^*)
1リットルの水に塩小さじ2杯、平らな容器に網(そのまま持ち上げられるザルのようなもの)がついてるやつ…
普通の丸いボールはダメよ〜
これにシジミが重ならないように並べ〜頭が潜らない程度の食塩水に夏場は約三時間浸す〜!
なぜ〜?
重ならないようにするかって〜
上のシジミが吐いた砂を〜下のシジミが吸うのを防ぐためだって〜(笑)
そして、容器の上には、新聞紙厚めに被せる〜
水が飛び散るのを防ぐのと〜暗くすることで、砂出し効果が倍増するらしい〜
あとは〜
一度冷凍してから、食べると〜
シジミの栄養素オルニチンが4倍になるんだって〜
それから、それから…冷凍したシジミは、解凍せずに〜一気に熱湯にドボン!
美味しいお味噌汁の出来上がり〜☆
うちは〜明日( ´ ▽ ` )ノ
2012年09月23日
昨日の昼食
昨日は新人戦!
櫛引のスポーツセンターのところのグランドで〜
暑かったです…
結果は〜〜〜〜〜
残念‼‼‼ 負けちゃいました〜(>_<)
応援に来て下さいました、三年生のご父兄の皆様〜ありがとうございましたm(_ _)m
この冬鍛えまくり、
来春の大会…頑張ります(^^;;
帰りは〜
笹川食堂
私は、冷やしうどん700円
1時半ごろなのに〜満員御礼
流行るの〜
ごっちょさ〜ん☆
2012年09月21日
とらや*羊羹
高級品ヾ(●´∇`●)ノ いただきました〜
花子の友達JKちゃんから〜
かなり〜久しぶりの…
とらやの羊羹さん\(^o^)/
どーして…こんなに美味いんだヽ(´o`;
ティュロティュロ〜♪ってうま〜い☆
巷の羊羹とは…やっぱ違〜う(^^)
味が澄み切ってる〜
甘そうで…そうでも…ない(#^.^#)
太郎…チョイス!
はちみつ〜☆〜(ゝ。∂)
半分わたし〜もらった(笑)
高級なおみやげ♪
ありがど〜☆
2012年09月20日
芋煮とサンマで晩ご飯
二度目の芋煮~*
と言っても、初は魚夫が作ってくれだけ(^_^)v
だがら、私が作ったのはこれ初~(*^_^*)
大好きなサツマイモも投入したよ~
あとは〜初サンマ~*
地元のスーパーでお買い得~
4尾で120円だっけ(^_^)v
塩ふってやいた~
太郎は、魚大好きだんけど~
前に小骨が喉に刺さって胃カメラの苦い経験ありで...
焼いてる時の、プンプンといい匂い
(-_-)食べたい...けど...骨ある魚は嫌いだ!と。
しかし...食べたい...
知らないふりしてたら、食べてた...とまどいながら(^^;)
秋を感じる晩ご飯~ご飯もススム君。。。やばし!!!
その後~
今日は壮行式。。。背番号縫いつけ作業~
襟元10㎝が決まりだって~
縫う前に聞いてよかったーあやうく...「野球部あるある」事件になるとこだったわ(^_^;)
と言っても、初は魚夫が作ってくれだけ(^_^)v
だがら、私が作ったのはこれ初~(*^_^*)
大好きなサツマイモも投入したよ~
あとは〜初サンマ~*
地元のスーパーでお買い得~
4尾で120円だっけ(^_^)v
塩ふってやいた~
太郎は、魚大好きだんけど~
前に小骨が喉に刺さって胃カメラの苦い経験ありで...
焼いてる時の、プンプンといい匂い
(-_-)食べたい...けど...骨ある魚は嫌いだ!と。
しかし...食べたい...
知らないふりしてたら、食べてた...とまどいながら(^^;)
秋を感じる晩ご飯~ご飯もススム君。。。やばし!!!
その後~
今日は壮行式。。。背番号縫いつけ作業~
襟元10㎝が決まりだって~
縫う前に聞いてよかったーあやうく...「野球部あるある」事件になるとこだったわ(^_^;)
2012年09月19日
気が利く☆JK花子
先日、仙台を満喫して来た花子☆
おみやげ…
期待してないよ〜(笑)
それなのに〜ありましたよ〜
おみやげ♪
ユーハイムのクッキー(^^)
清川屋の☆ほわいとぱりろーる。☆
酒田でも〜鶴岡でも〜買えたのに(^^;;
んだなやのー!でも無性に買いたくなったけ〜(^^;;と花子さん!
早速〜♪
太郎が、美味すぎる〜(^O^)/と感動してました(笑)
ばっちゃん家(私の実家)にも〜と
同じもの…(^^)
なんて気の利く、女なの〜〜〜〜( ´ ▽ ` )ノ
2012年09月15日
2012年09月14日
我が家もはつもの☆
我が家も〜
日曜日に☆はつもの☆〜の梨いただきました。
櫛引産ですよ〜(^^)/
花子に〜写真お願いしたら〜
真上から〜(゚o゚;;
美味しそうに撮っての〜ってお願いしたら〜
方向変えただけで〜
やっぱり真上から〜(^^;;
やちゃくちゃねーな写るから〜
これ以上は無理〜だって‼
ごちそうさまでした〜*
2012年09月13日
志津川中野球部さん~さんさん商店街
志津川中野球部の皆さん、そして保護者の皆様、大変お世話になりました。
志津川中さんと来春再会のお約束をし、また会う日までお元気で~とお別れをし、
バスは~さんさん商店街へ~
一足先に、主人と私はさんさん商店街で待ってました?正確には食べてました(^^;;
既に時間が4時近かったため、来店者は私たちの他は数名で~
小心者のわたし...写真撮れなかったです。
主人と私は、子供達が来る前に~
美味しい匂いがプンプンの串焼きを~
マグロ?とツブ貝、ホタテにタコ
売店のキレイなお姉さんに焼き焼きしてもらい~
美味しかったです
マグロ?美味いんだっての~有名らしいですね☆
太郎の先輩...三本も食べた子もいたらし~
そうこうしてるうちにバスが到着~
バスに乗ってた保護者の方も~
ワカメ狙いで、ゲットしてました~
一通りお店を見てまわり~
丁度、お腹も空いてくる時間だし~皆さん...串焼きに群がってましたよ~
我が家は、太郎がきっとおみやげ買ってくるや~と思い
主人と私は、最後にソフトクリームを買って帰路につきました。。。
私たちは、七時過ぎに自宅に無事到着しました。
バスの到着予定は、八時半と連絡網が回って来ました。
実際は、もう少し早く着きました。
家に帰ってきた太郎~
おみやげは~
これだけ~
カステラ三個
しかも~我が家、四人家族なんですけど~
ベーコンのパンも買ったらいしのですが、バスの中で食べて来たそうです。
超うめっけ~と言ってました。
のり~☆
ただでもらってきたんど~
それも太郎は二袋も~
海苔屋さん...かなりの数、おみやげとして提供してくれたのだと思います。
この場をおかりして御礼申し上げます。
この海苔は、来週に控えております新人戦の時に使わせてもらいます。
それから~
バスの中で~二年生のお母さんがみんなに配ってくれたんと~
オクトパス君 木製ピンバッチ〜♪
おそらく、志津川中さんが持たせてくてたのでは?と思っているのですが、
うちの太郎~そこまでは分からずじまいで~
オクトパス君も、この場をおかりして御礼申し上げます。
三年生の皆さ〜ん「オクトパス君」は「置く」と「パス」で合格祈願*縁起物ですよ〜
日帰りではありましたが~充実した、一回り成長した一日でありました。
母は、本当はもっと根掘り葉掘り聞きたいところではありますが、
グッと我慢して~
太郎がチョイチョイ話す事に便乗しては、うん!うん!納得してました。
このような機会を与えていただいたすべての方に感謝申し上げます。
最後に~顧問のS先生の事を少し綴ります。
自らがいつも相手の立場になって物事を考えている方で~
子供達には、それを言い聞かせるのではなく、自分で感じ取らせてくれる先生です。
南三陸町に向かう早朝の挨拶の時も、
約30人以上乗ったバスが、立川中で6~7人の立中生を乗せて行くのでありますが、
皆さんがもし立中生だったら、途中乗車で、既に余中生とその関係者が30人以上も乗っているバスに乗るとき
どんな気持ちがしますか?と子供達に聞いてました。
緊張します~とか、なんか不安でイヤな感じ~とかの返答が・・・
そう感じさせないために、じゃあどうすればいいか?と先生。。。
三年生は、一緒のチームで練習しているメンバーなんだから、ちゃんと立中の三年生が安心して座れるように今から座席を確保しましょう。
その後で、1、2年生は座るように。と。
ちょっとした事ですが、このちょっとした事が、自分たちではなかなか出来ないことも多い子供達。
こごまで教えねばダメだんがや?と思われる方もいるかもしれません。。。
ですが、今の世の中、自分いいばいい人って意外に多いと思うんです。
だから、私は、S先生がいつも子供達に考える時間を与えてくれること、すんごく有難いです。
S先生が、顧問であることに感謝します。
出来れば来年は、担任もお願いしたいくらいです。
S先生もうちの中学校に来て4年目になりました。
私の勝手なお願いですが、せめて、太郎たちが卒業するまでは、異動しないで下さい。
南三陸町での一日は、みんなが~
これからも~それぞれの目標に向かって頑張ろうと強く感じられた一日になったことでしょう。
ありがとうございました。<(_ _)>
志津川中さんと来春再会のお約束をし、また会う日までお元気で~とお別れをし、
バスは~さんさん商店街へ~
一足先に、主人と私はさんさん商店街で待ってました?正確には食べてました(^^;;
既に時間が4時近かったため、来店者は私たちの他は数名で~
小心者のわたし...写真撮れなかったです。
主人と私は、子供達が来る前に~
美味しい匂いがプンプンの串焼きを~
マグロ?とツブ貝、ホタテにタコ
売店のキレイなお姉さんに焼き焼きしてもらい~
美味しかったです
マグロ?美味いんだっての~有名らしいですね☆
太郎の先輩...三本も食べた子もいたらし~
そうこうしてるうちにバスが到着~
バスに乗ってた保護者の方も~
ワカメ狙いで、ゲットしてました~
一通りお店を見てまわり~
丁度、お腹も空いてくる時間だし~皆さん...串焼きに群がってましたよ~
我が家は、太郎がきっとおみやげ買ってくるや~と思い
主人と私は、最後にソフトクリームを買って帰路につきました。。。
私たちは、七時過ぎに自宅に無事到着しました。
バスの到着予定は、八時半と連絡網が回って来ました。
実際は、もう少し早く着きました。
家に帰ってきた太郎~
おみやげは~
これだけ~
カステラ三個
しかも~我が家、四人家族なんですけど~
ベーコンのパンも買ったらいしのですが、バスの中で食べて来たそうです。
超うめっけ~と言ってました。
のり~☆
ただでもらってきたんど~
それも太郎は二袋も~
海苔屋さん...かなりの数、おみやげとして提供してくれたのだと思います。
この場をおかりして御礼申し上げます。
この海苔は、来週に控えております新人戦の時に使わせてもらいます。
それから~
バスの中で~二年生のお母さんがみんなに配ってくれたんと~
オクトパス君 木製ピンバッチ〜♪
おそらく、志津川中さんが持たせてくてたのでは?と思っているのですが、
うちの太郎~そこまでは分からずじまいで~
オクトパス君も、この場をおかりして御礼申し上げます。
三年生の皆さ〜ん「オクトパス君」は「置く」と「パス」で合格祈願*縁起物ですよ〜
日帰りではありましたが~充実した、一回り成長した一日でありました。
母は、本当はもっと根掘り葉掘り聞きたいところではありますが、
グッと我慢して~
太郎がチョイチョイ話す事に便乗しては、うん!うん!納得してました。
このような機会を与えていただいたすべての方に感謝申し上げます。
最後に~顧問のS先生の事を少し綴ります。
自らがいつも相手の立場になって物事を考えている方で~
子供達には、それを言い聞かせるのではなく、自分で感じ取らせてくれる先生です。
南三陸町に向かう早朝の挨拶の時も、
約30人以上乗ったバスが、立川中で6~7人の立中生を乗せて行くのでありますが、
皆さんがもし立中生だったら、途中乗車で、既に余中生とその関係者が30人以上も乗っているバスに乗るとき
どんな気持ちがしますか?と子供達に聞いてました。
緊張します~とか、なんか不安でイヤな感じ~とかの返答が・・・
そう感じさせないために、じゃあどうすればいいか?と先生。。。
三年生は、一緒のチームで練習しているメンバーなんだから、ちゃんと立中の三年生が安心して座れるように今から座席を確保しましょう。
その後で、1、2年生は座るように。と。
ちょっとした事ですが、このちょっとした事が、自分たちではなかなか出来ないことも多い子供達。
こごまで教えねばダメだんがや?と思われる方もいるかもしれません。。。
ですが、今の世の中、自分いいばいい人って意外に多いと思うんです。
だから、私は、S先生がいつも子供達に考える時間を与えてくれること、すんごく有難いです。
S先生が、顧問であることに感謝します。
出来れば来年は、担任もお願いしたいくらいです。
S先生もうちの中学校に来て4年目になりました。
私の勝手なお願いですが、せめて、太郎たちが卒業するまでは、異動しないで下さい。
南三陸町での一日は、みんなが~
これからも~それぞれの目標に向かって頑張ろうと強く感じられた一日になったことでしょう。
ありがとうございました。<(_ _)>
2012年09月12日
志津川中野球部さんと…その4
またまた続き〜*
S先生のところに、次なる〜お会い出来て嬉しい訪問者さんは〜
その3でお話にでてきた、仮設住宅の副会長さんであります。
ロマンスグレーなおじ様です。
偶然にもS先生と同じ姓でありまして…
親戚ではなかったです。
こちらの方からもいろんなお話をお聞きしました。
このグランドでの練習試合は、震災後初めてとのこと。
今日は応援に、太鼓の音と子供達の応援歌〜さらには、一緒に振付け付きで歌うお母さん方のパワー全開の姿。
仮設住宅に暮らす方々は、初めて見たのだと言います。
こんな記念すべき対戦相手が、我が中学校野球部であることは、大変光栄な事でありまして〜
バスに、太鼓積んでくれば良かったな〜と、少し悔んだところであります。
そして、おじ様なんと、10年ほどお仕事で鶴岡を行き来されてたそうで〜
〜いやぁあの地吹雪には参ったよ〜帰るのを断念して急遽泊まりに変更した事も度々あったとか。
なんか、親近感湧きますね〜
なんて話していると〜
またまたホームラン!
試合では、ホームランが五本も飛び交い〜
しかしボールの行く先は、仮設住宅であります。
天日干ししてあった布団に、ブスッという音とともにボールがあたり〜
屋根の上にも、ガンと落ち〜
極めつけ〜割れなかったのが幸い、窓ガラスに〜直撃‼
見てるこちらは、はらはらドキドキ〜
うちの会長さん…仮設住宅の副会長さんに「こんなにボール当たって住民の方々、怒ってないですかねー?」と聞いてました。
そしたら、副会長さん「大丈夫ですよ〜だーれも怒ったりしませんよ〜グランドを半分分けてもらって〜ある意味、この子たちが地主なんですから〜(^^)
仮にガラス割れても、町から修理してもらえば済むことです(^^)それより何より、子供達がこんなに元気になって嬉しい!」と、目を細めながら話して下さいました。
子供達が元気だと、大人も嬉しいし、地域全体も嬉しいですよね☆
子供同士もすぐに仲良くなって〜いいですよね〜*
志津川中さんがホームランを打てば、うちのキャッチャーも相手チームと一緒になって喜んでるし〜なんとも微笑ましい光景です…ほんとに笑える‼
試合終了後は〜
お互いが握手〜
いい場面ですね☆
お決まりのご挨拶〜
名残り惜しくて、離れられません。
なにかが始まりました〜
志津川中野球部の皆さんが…
感謝の気持ちで〜
先生を胴上げ〜開始!
次に〜保護者会長さん、続いて副会長さんも〜
子供達の掛け声に、快くタオルを振りながら駆け足での登場〜
感謝の胴上げ開始〜*
言葉では言い表せない、それぞれの思い〜
ジーンと感動のシーンでありました♡
今回、志津川中さんにお邪魔させていただいたこと…
大変なお持て成しを受けてしまって恐縮しておりますが、子供達もきっと何か感じてくれた事を信じ、
うちの保護者会長も、来春は☆こっちに是非来てもらおう計画☆を必ず実現する事を、大変お世話になった保護者様方と約束し〜
充実した一日を過ごしました。
志津川中野球部の皆さん、そしてお忙しい中、セッティングや大勢の食事の準備、終始気を使っていただいた保護者の皆様…大変お世話になりました。
わたしも…参加させていただき、このご縁に感謝申し上げます。
本当に、来春心よりお待ちしてますm(_ _)m
主人と私は、バスより一足お先に志津川中学校さんを後にしたのですが〜
志津川中野球部の皆さんは、うちの中学校のバスを見送ろうと、坂の上まで走って来てくれてました。
おそらく、感動の場面があった事と思いますが、残念ながら見れませんでした。
いよいよ〜最終章〜
さんさん商店街へと〜バスは向かいます!
昨日コメントいただいた、名無しさんへ
ありがとうございました!
我が家は見逃す事無くテレビ見ました!
見ないでしまった皆様方〜へ
昨夜のNHKニュースウォッチ9
南三陸の野球少年はいま…
インターネットで検索していただければ、動画配信されております!
2012年09月11日
志津川中野球部さんと…その3
美味しいカレー&かまぼこコロッケご馳走様でした〜*
私は、お腹いっぱい過ぎて〜大変でした(^^;;
もちろん睡魔が(゚o゚;;
おかわりした子供もいっぱいいましたよ〜
逞しいの〜(*^^*)
午後の部、練習開始でーす!
今回、三年生は、硬式野球で同じチームの立川中三年生も一緒であります!
合同チームで、志津川中三年生チームに挑みます!
最高にいい試合運びです。
やっぱり三年生の試合は、安心して見ていられます!
貫禄あるっていうんですかねー(^^)
自分に自信持って〜野球が楽しいって〜余裕のあるプレーです(*^^*)
午前、午後の二試合でホームランが五本もでました\(^o^)/
三年生の試合の監督は、S先生ではなく、同行したコーチがベンチ入りし、S先生は〜しばし保護者席にて休憩。
朝、志津川中についた時に、声かけて下さったママさんから、グランドの半分が仮設住宅になってると聞きました。
確かに〜
グランドのすぐそこは、仮設住宅であります!
なんせ文才のない私なもんで〜
伝えたいことは沢山あるのですが〜
話が、あちゃこちゃですみません(>_<)
またまたうちの顧問S先生の話にもどりまする〜
S先生は、南三陸町にボランティアに何度も来てるんですね。
はじめのころは、瓦礫集めだったそうです。その後、小学校のグランドのガラスを拾って、体育の授業が出来るように整備したり…
花を植えたりと〜
S先生って、私が言うのもなんですが〜
超忙しい先生なんです…いったいいつ寝てるんだ?と思うほど…
夏休み中も、こちらの地を訪れてるはず…
さすが!S先生〜仮設住宅の副会長さんとも顔見知りになり〜ボランティアに来て、副会長さんの御宅でコーヒーご馳走なること度々(*^^*)
こんな会話をS先生としてたら〜
チョイ悪親父フウの男性が近づいてまいりました(゚o゚;;
私に向かって「○○中のご父兄の方ですか?」と!
見た目と違って〜ニコニコして優しそうな方〜*
直感で〜S先生を訪ねてきた方?と思ったので、「先生です」と答えると〜
何度も連絡を取り合っていたのですが、ご対面するのは初めてな地元の方でした。
学校で三年生が作ったとトマトを、S先生が送って〜それを分配してもらってたお方でした〜*
そうこうしてるうちに〜
またまたS先生のところに〜
時間の関係上〜
次に続きます‼
2012年09月10日
志津川中野球部さんと…その2
さて…さて…昨日の続きです!
なんとか〜中学校に到着です。
ついてすぐに、声かけて下さったママさんがいらっしゃって〜いろいろとお話させて頂きました。嬉しいものですね。
午前中は、1〜2年生チームの試合がありました!
うちのチーム…全く打てません(>_<)
志津川中の野球部さん…毎日この坂登ってるからか、身体つきがうちのチームとはまるで違います。
昔から、坂のある学校は何でも強い!と言うよの!と、うちの保護者会長が言っておりました。
まさにその通り‼
ここで坂の上から一枚〜*
震災前であれば、景色最高だったに違いありません。
当然試合は、志津川中さんの圧勝です(^^;;
今回は、お昼を志津川中さんで準備して下さるとの事で〜
大変恐縮に思いながら、いよいよ昼食タイムです(^^)
一口食べでしまってからの、写真パチリですみません(^^;;
カレーです☆
激ウマです(^O^☆♪
そ〜れ〜に〜
この、コロッケのようなフライが〜
美味いの!なんのって!(o^^o)
名物なんですって〜☆
かまぼこコロッケ…でした?ような!
うん…うん…多分合ってるはず(^^;;
これ〜最高に美味しかった♪
ほんとに、お世話になりっぱなしで〜
冷たいお茶やアイスコーヒーも何度も出してもらって〜
ほんとに恐縮ですm(._.)m
午後の部〜三年生の試合は、その3にて〜お伝えしま〜す!
見て下さいっ( ´ ▽ ` )ノ
2012年09月09日
志津川中野球部さんと…その1
昨日は、南三陸町の志津川中学校さんに、お世話になりました。
野球部交流試合です!
子供たち&先生&コーチ&保護者(参加希望者)は、大型バスに乗って〜
5:15分出発〜(^O^)/
9:00ごろ到着した模様です。
我が家は、車で〜6時過ぎに出発しました〜。
9:30分ころ現地に到着しました〜
テレビでは、何度も目にしている光景が、目の前にあります。
でも実際目で見れで良かったです。
ところが中学校が探せません。
海側のスタンドのお兄様に、お聞きし〜
あそこに見えるのが〜と教えてもらいました。
高台に見える建物〜
すんごく立派な建物です!
みんなを守ってくれたところですね。
最初に辿りついたのが志津川高校、次は小学校でした。
登り口を探すのにかなり苦労してしまいました(>_<)
が、なんとか到着です(^^)
近くで見ても立派な中学校です。
今日は、ちょっと休日出勤で〜
合間を縫ってUP中です!
次に続く〜*
2012年09月06日
これっうま〜
我が社の上司が、なんかに応募して当たったらしい〜(^^)
自宅に、電話来たんどー
商品の送り先の確認で〜
家人食べねがらって〜
会社に届いたよ〜☆〜(ゝ。∂)
これっ!やばっ!
初めて食べた〜☆
これと〜
詰め合わせ〜
ハラダなんちゃらかんちゃら〜の焼き菓子(^O^☆♪
ラスクも激ウマだったよ〜♪
ネットで検索したら、やはり有名なお店ですた〜(*^^*)
しかも、上司に届いた詰め合わせ〜
一番お高い品でした〜(笑)
2012年09月05日
いよいよ最後かな?
会社の従業員さんから〜
軽トラックの荷台に沢山の枝豆☆
とりあえず〜
もいで見た〜私じゃないよ!
私は、もいだのを貰ってきたー(^^;;
今年〜最後かなー?
どーして…枝豆って毎日食べても〜なんぼ食べでも飽きねあんろがー?
ふっしぎー(^^)
2012年09月04日
鼻血ブー
毎日…夜になると鼻血ブー!な太郎です(´・_・`)
一ヶ月近く続いてるかも〜
やっとこさ説得し、昨日医者に連れて行きました〜
もともとアレルギーだから、まずはそれを治さないと〜
あとは、血液検査…結果はまだです!
なので〜昨日も手抜きな夕飯で決まりっす!
森肉やのエビフライ&ハムフライ☆〜(ゝ。∂)
マカロニサラダとナスとミョウガのお汁〜
食後のスィーツに…花子のおみやげ〜ローソンのエクレア☆〜
画像ないけど、美味かったよ☆
2012年09月03日
2012年09月02日
昨夜は…
昨日は集まりがあり〜二号店に〜(^^)
相変わらずのおおごっつお!で〜
お帰りの際は〜またまたお持ち帰りパック登場してました〜(^^;;
ほんの一部ですが〜
その他〜
サラダ〜
焼き鳥盛り合わせ〜
ピザ〜
グラタン〜
〜
〜
かなり盛り上がり途中のお写真ございません。
最後は、芋煮〜
ごちそうさまでした〜(^^)
楽しい〜ひと時でありました(笑)