スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年09月13日

志津川中野球部さん~さんさん商店街

志津川中野球部の皆さん、そして保護者の皆様、大変お世話になりました。

志津川中さんと来春再会のお約束をし、また会う日までお元気で~とお別れをし、

バスは~さんさん商店街へ~


一足先に、主人と私はさんさん商店街で待ってました?正確には食べてました(^^;;

既に時間が4時近かったため、来店者は私たちの他は数名で~

小心者のわたし...写真撮れなかったです。

主人と私は、子供達が来る前に~

美味しい匂いがプンプンの串焼きを~

マグロ?とツブ貝、ホタテにタコ

売店のキレイなお姉さんに焼き焼きしてもらい~

美味しかったです

マグロ?美味いんだっての~有名らしいですね☆

太郎の先輩...三本も食べた子もいたらし~

そうこうしてるうちにバスが到着~






バスに乗ってた保護者の方も~

ワカメ狙いで、ゲットしてました~



一通りお店を見てまわり~

丁度、お腹も空いてくる時間だし~皆さん...串焼きに群がってましたよ~


我が家は、太郎がきっとおみやげ買ってくるや~と思い

主人と私は、最後にソフトクリームを買って帰路につきました。。。


私たちは、七時過ぎに自宅に無事到着しました。

バスの到着予定は、八時半と連絡網が回って来ました。

実際は、もう少し早く着きました。


家に帰ってきた太郎~

おみやげは~


これだけ~




カステラ三個


しかも~我が家、四人家族なんですけど~


ベーコンのパンも買ったらいしのですが、バスの中で食べて来たそうです。

超うめっけ~と言ってました。


のり~☆




ただでもらってきたんど~

それも太郎は二袋も~

海苔屋さん...かなりの数、おみやげとして提供してくれたのだと思います。

この場をおかりして御礼申し上げます。

この海苔は、来週に控えております新人戦の時に使わせてもらいます。


それから~

バスの中で~二年生のお母さんがみんなに配ってくれたんと~




オクトパス君 木製ピンバッチ〜♪




おそらく、志津川中さんが持たせてくてたのでは?と思っているのですが、

うちの太郎~そこまでは分からずじまいで~


オクトパス君も、この場をおかりして御礼申し上げます。

三年生の皆さ〜ん「オクトパス君」は「置く」と「パス」で合格祈願*縁起物ですよ〜



日帰りではありましたが~充実した、一回り成長した一日でありました。


母は、本当はもっと根掘り葉掘り聞きたいところではありますが、

グッと我慢して~

太郎がチョイチョイ話す事に便乗しては、うん!うん!納得してました。




このような機会を与えていただいたすべての方に感謝申し上げます。


最後に~顧問のS先生の事を少し綴ります。

自らがいつも相手の立場になって物事を考えている方で~

子供達には、それを言い聞かせるのではなく、自分で感じ取らせてくれる先生です。


南三陸町に向かう早朝の挨拶の時も、


約30人以上乗ったバスが、立川中で6~7人の立中生を乗せて行くのでありますが、


皆さんがもし立中生だったら、途中乗車で、既に余中生とその関係者が30人以上も乗っているバスに乗るとき

どんな気持ちがしますか?と子供達に聞いてました。

緊張します~とか、なんか不安でイヤな感じ~とかの返答が・・・

そう感じさせないために、じゃあどうすればいいか?と先生。。。


三年生は、一緒のチームで練習しているメンバーなんだから、ちゃんと立中の三年生が安心して座れるように今から座席を確保しましょう。


その後で、1、2年生は座るように。と。


ちょっとした事ですが、このちょっとした事が、自分たちではなかなか出来ないことも多い子供達。

こごまで教えねばダメだんがや?と思われる方もいるかもしれません。。。

ですが、今の世の中、自分いいばいい人って意外に多いと思うんです。

だから、私は、S先生がいつも子供達に考える時間を与えてくれること、すんごく有難いです。

S先生が、顧問であることに感謝します。

出来れば来年は、担任もお願いしたいくらいです。

S先生もうちの中学校に来て4年目になりました。

私の勝手なお願いですが、せめて、太郎たちが卒業するまでは、異動しないで下さい。



南三陸町での一日は、みんなが~

これからも~それぞれの目標に向かって頑張ろうと強く感じられた一日になったことでしょう。


ありがとうございました。<(_ _)>







  


Posted by ごりこ at 13:34Comments(12)野球