2012年09月12日

志津川中野球部さんと…その4


またまた続き〜*


S先生のところに、次なる〜お会い出来て嬉しい訪問者さんは〜

その3でお話にでてきた、仮設住宅の副会長さんであります。

ロマンスグレーなおじ様です。

偶然にもS先生と同じ姓でありまして…

親戚ではなかったです。

こちらの方からもいろんなお話をお聞きしました。

このグランドでの練習試合は、震災後初めてとのこと。

今日は応援に、太鼓の音と子供達の応援歌〜さらには、一緒に振付け付きで歌うお母さん方のパワー全開の姿。

仮設住宅に暮らす方々は、初めて見たのだと言います。

こんな記念すべき対戦相手が、我が中学校野球部であることは、大変光栄な事でありまして〜

バスに、太鼓積んでくれば良かったな〜と、少し悔んだところであります。

そして、おじ様なんと、10年ほどお仕事で鶴岡を行き来されてたそうで〜

〜いやぁあの地吹雪には参ったよ〜帰るのを断念して急遽泊まりに変更した事も度々あったとか。

なんか、親近感湧きますね〜

なんて話していると〜

またまたホームラン!

試合では、ホームランが五本も飛び交い〜

しかしボールの行く先は、仮設住宅であります。

天日干ししてあった布団に、ブスッという音とともにボールがあたり〜

屋根の上にも、ガンと落ち〜

極めつけ〜割れなかったのが幸い、窓ガラスに〜直撃‼

見てるこちらは、はらはらドキドキ〜

うちの会長さん…仮設住宅の副会長さんに「こんなにボール当たって住民の方々、怒ってないですかねー?」と聞いてました。

そしたら、副会長さん「大丈夫ですよ〜だーれも怒ったりしませんよ〜グランドを半分分けてもらって〜ある意味、この子たちが地主なんですから〜(^^)
仮にガラス割れても、町から修理してもらえば済むことです(^^)それより何より、子供達がこんなに元気になって嬉しい!」と、目を細めながら話して下さいました。

子供達が元気だと、大人も嬉しいし、地域全体も嬉しいですよね☆




子供同士もすぐに仲良くなって〜いいですよね〜*



志津川中さんがホームランを打てば、うちのキャッチャーも相手チームと一緒になって喜んでるし〜なんとも微笑ましい光景です…ほんとに笑える‼



試合終了後は〜

お互いが握手〜

いい場面ですね☆





お決まりのご挨拶〜




名残り惜しくて、離れられません。




なにかが始まりました〜




志津川中野球部の皆さんが…

感謝の気持ちで〜

先生を胴上げ〜開始!

次に〜保護者会長さん、続いて副会長さんも〜

子供達の掛け声に、快くタオルを振りながら駆け足での登場〜



感謝の胴上げ開始〜*






言葉では言い表せない、それぞれの思い〜

ジーンと感動のシーンでありました♡

今回、志津川中さんにお邪魔させていただいたこと…

大変なお持て成しを受けてしまって恐縮しておりますが、子供達もきっと何か感じてくれた事を信じ、


うちの保護者会長も、来春は☆こっちに是非来てもらおう計画☆を必ず実現する事を、大変お世話になった保護者様方と約束し〜

充実した一日を過ごしました。

志津川中野球部の皆さん、そしてお忙しい中、セッティングや大勢の食事の準備、終始気を使っていただいた保護者の皆様…大変お世話になりました。

わたしも…参加させていただき、このご縁に感謝申し上げます。

本当に、来春心よりお待ちしてますm(_ _)m



主人と私は、バスより一足お先に志津川中学校さんを後にしたのですが〜

志津川中野球部の皆さんは、うちの中学校のバスを見送ろうと、坂の上まで走って来てくれてました。

おそらく、感動の場面があった事と思いますが、残念ながら見れませんでした。



いよいよ〜最終章〜

さんさん商店街へと〜バスは向かいます!



昨日コメントいただいた、名無しさんへ

ありがとうございました!

我が家は見逃す事無くテレビ見ました!




見ないでしまった皆様方〜へ

昨夜のNHKニュースウォッチ9

南三陸の野球少年はいま…

インターネットで検索していただければ、動画配信されております!









同じカテゴリー(野球)の記事画像
いいなぁ〜*
残念〜*
壮行式〜*
一針〜*ひと針〜*
南三陸町野球部さん〜*
せっかくなので記念に〜*
同じカテゴリー(野球)の記事
 いいなぁ〜* (2014-06-29 10:41)
 残念〜* (2014-06-15 22:52)
 壮行式〜* (2014-06-13 05:07)
 一針〜*ひと針〜* (2014-06-10 20:39)
 南三陸町野球部さん〜* (2013-10-22 07:37)
 せっかくなので記念に〜* (2013-10-03 21:20)

Posted by ごりこ at 12:36│Comments(6)野球
この記事へのコメント
お疲れ様でした
いがったですの!

去年の今頃から秋にかけ同じような経験をしました。
吹奏楽部の子供達を
演奏する機会がないからということで
庄内町の音楽祭に招待したのです。
何かできないものかと仕事休んでスタッフになりました。
素晴らしい演奏で感動することしきり・・・


その後 秋に芋煮の炊き出しに行くことになり・・・
その時に志津中の子供たちがずらーーっとならんでお礼を言ってくれた時には
感激のあまり涙と鼻水がとまらず・・・

やっぱりこの子達が巣立ちを迎えるまでは支えあえる関係でいたいものだと思いました。
私も彼らの頑張る力のたしになれるように
できることから頑張ってみようと思っています。
桜咲くころを楽しみにしています。

ユニホームきて応援いぐがな^^
Posted by 若おかみ若おかみ at 2012年09月12日 14:04
その場に居るかの様に読ませて貰いました
嬉しい、あったかい涙を流しました。
子供達、保護者の皆さんの一生に残るシーンですの。

続編がめちゃ楽しみ
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2012年09月12日 19:36
いい話しに、グスン感動したよ〜

来年は、鶴岡に来てくれる事に応援しています

色んな事を乗り越えてこそ、この交流試合が、大人になっても心に残っていますね〜

感動をありがとう
Posted by ゆきんこ at 2012年09月12日 19:41
* 若おかみ さん

コメントありがとうございます(^^)

吹奏楽部さんが、昨年の秋に庄内町に来たこと〜話題になりましたよ!
もちろん…私〜咄嗟に若おかみさんのブログ思い出しましたよ〜(*^^*)
じっくり拝見させていただいておりましたからの〜

野球部保護者会長のH氏…有言実行間違いなし‼
一生懸命な方なので〜
直ぐにS先生に相談して、了承得てました(^^)

その際は、ユニホーム着て〜是非ぜひ( ´ ▽ ` )ノ
Posted by ごりこごりこ at 2012年09月12日 21:52
* 仏壇屋のおばちゃん♪ さん

コメントありがとうございます(^^)

おばちゃん♪さんは、震災直後から最近の状況まで1番分かるお方なんですよね〜☆
あらためて〜尊敬します。
誰かのために〜何かするって…なかなか容易なことじゃないです…それが出来るおばちゃん♪さんは、やっぱり凄いお方です)^o^(

続き…あんまり期待しないでくださいの〜
小心者のわたし…あまり写真撮れませんでした(^^;;
Posted by ごりこごりこ at 2012年09月12日 22:05
* ゆきんこ さん

コメントありがとうございます(^^)

今回、な〜んもお役にたってないのですが、南三陸町に行けたこと…自分自身良かったです‼

野球部の保護者会長さん…かなり一生懸命な方なので、必ず実行してくれるはずです。私も、出来る限りお手伝い頑張ります!
Posted by ごりこごりこ at 2012年09月12日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。